会社は綺麗事を求められる

 メンタルを崩して通院しています。原因は仕事や自分の考えや性格などあるかと思いますが、タイトルに書いた通り「会社は綺麗事を求められる」。責任感の強い方や、考えに軸を持っている方、綺麗事と自分の考えの狭間でストレスが蓄積していくのではないか。「会社は綺麗事を求められる」前提で、仕事も人間関係も適当にやり過ごすのが一番です。そして現在や将来の自身の幸せを考えるべきです。

 書いておきながら私は会社員人生20年以上、それができていませんでした。「給料が出るから会社に行く。給料が出ないなら会社には当然行かない。」そんな当たり前のことも考えていませんでした。「会社に行くのが人として当たり前。行きたくない日もある。でも行かなければいけない。」行くか行かないかの選択ではなく、行くか・辞めるか(当然辞められると思っていない。)そんなことを考えていました。その様な精神状態がまともであるはずがありません。甘えではなく、頑張れる時期は頑張った方が良いです。40過ぎて体力も、記憶力も落ちていきました。自分の人生が何なのか分からくなってきます。幸せについて、全く考えてなかったのです。仕事があり、家庭があり、自分は幸せなんだろうと軽く考えていました。それは事実として、環境や考え方を変えないと幸せを感じることは難しいと考えています。

 話が広がってしましましたが、会社は入社時から「当社を選んだ理由は?」から入社後も「やる気」「一生懸命さ」を無言で求められます。ここをスルー出来ないと厳しいです。このギャップにまともに向き合っていたら、まじめな方は病みます。私は何社か経験しましたが、綺麗なホームページや魅力的な求人文句を嘘とは言いませんが、程度は違えど綺麗な会社など無いですし、最近は社員の働き方やエンゲージメント(ES)やミッション・ビジョン・バリュー(MVV)ど魅力的な文言も良く見ます。目指すことは素晴らしいことですし、それだけ体力のある会社だと思います。ただ会社は営利目的の集団ですので、社員の満足度と会社の利益は、短期的には相反するものだと思います。満足度とは「人間関係」「仕事内容」「給与面」が大きいなところですが、一つでも自分(社員)で決められますか?では満足度の向上とは何を意味するのでしょうか?

現在の社会では綺麗事が必要なのでしょう。スルーしながら、惑わされず生きたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です