セミリタイアを目指して~Youtube(2ヶ月)やってみた~

 Youtubeなる動画投稿をやってみました。私の場合、やり方は超簡単。内容は昔趣味だった楽器演奏をドラムの音源を流しながら弾くだけの1分ものです。
今はショート動画と通常動画(長めの動画?)が区別されているのですが、ガン無視で同じ1分動画を両方にアップ。

【私のYoutubeアップ手順】
①スマホで動画(音声)を撮影。
②動画を編集←編集といってもスマホ内加工。不要部分を切り取り、顔が映らないように画像を切り取り。
③タイトルやハッシュタグ(#キーワード)をつけて動画をアップ。

【約2ヶ月やってみた結果】
①チャンネル要録者数 ・・・49人(感謝)
②ショート動画再生回数・・・1000回くらい
③通常動画再生回数  ・・・50~800回
④再生時間      ・・・70時間/月くらい

【感想】
★収益化は難しいことを実感。何せチャンネル登録者数が1,000人、かつ動画再生時間(1年間)が4,000時間必要。(私には天文学的数字)
★ショート動画はアップすると、ほぼ自動的にショート動画フィールドなるところに流れるので、視聴を飛ばされても回数が伸びるので、少し行けるんじゃという気持ちにさせる。
★収益化が難しいことは分かりつつ、2か月間続けられたのは、通常動画までも見てくれたり(同じもので、すいません。)、コメントくれたり、チャンネル登録してくれた人がいたから。

これからも、趣味として気楽に動画アップしていこうと思います。注意点は、気楽にアップした動画でも視聴回数などは結構気になってしまう点。(顔出しなし、喋りなしの音楽動画なので)、たまに英語でコメントが入った際に、ChatGPTを駆使して返信に時間がかかる点です。(泣)

結論、Youtube単体での収益化は中々ハードルが高いのと、一回始めると止められない気持ちになりました。(49人も登録してくれた人に!という謎の使命感。)
ホリエモンもYoutubeよりブログの方がハードルが低いと言っていましたが、ブログも今後どうなのだろうと思う今日この頃です。そしてこのブログも収益化って何?という現状です。どなたか助言頂けると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です