メンタルダウン時の思考法

タイトル意味ありげですが、私の今の考えを、徒然なるままに書いたものです。

~白黒つけない。後回しにする。一旦放置して忘れる。~
 現在の(?)社会は矛盾も多く、白黒はっきりしないグレーがたくさんあります。グレーが悪いわけではないですが、そこに対して白黒を求めに行くと苦しくなります。

「グレーな○○が悪い。」「○○はグレーだから考えないようにしよう。」「心配事の99%は起こらないらしい。」少し元気になってから考えよう。

~ハードルを下げる~
 私はハードルを下げるように心がけています。(できる人間でもないのですが。。。下げます。)

「今は回復する時」「今は疲れているとき」「今は脳が疲れている時」「他ごとに焦らず、休憩出来たら偉い。」「何かしないといけない時、これまで100%なら70%でOK。50%なら20%でOK。」少し元気になってから考えよう。

~他責にする~
 他の記事でも書きましたが、環境は中々変えられません。かといって受け止め方も中々変えられません。会社では自責(責任感があり、自分事としてとらえる人)が偉いなどとされていますが、本当でしょうか?会社にとって都合の良い人であることは間違いないですが、会社の目的は利益を上げて永続的な事業活動を続けることです。私も会社では直接言及できませんが(表の顔)、景気低迷が続き、かつ高度経済成長時代の働き方から脱皮できず、終身雇用で社員を解雇することはできない。そんな状況からグレーな「社員への自主性や自責」などのワードが使用され続けているのでは?と思います。

「会社や環境(社会)が今の自分と合っていないかもしれない。」「自分を責めるのは止めよう。」少し元気になってから考えよう。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です